テント屋で、膜材の「防炎」と「不燃」の違いを説明できないようでは、モグリです。
そもそもですが、「防炎」とは、燃えにくい事象のことを指します。
もともと、テントやシートなどは、石油製品ですので、可燃物として燃えやすい性質がありました。
それに防炎加工を施すことで、炎が当った分部だけが焦げるだけで、容易に着火しないこと。
さらに、もし着火しても、自己消火性により、延焼拡大しない能力があること。
これらの能力を『防炎性能』と言います。
簡単に言うと、燃え広がらない性能のことを「防炎」と言います。
最近では、こうした防炎認定を取得した防炎加工された膜材が人気です。
人気と言うか、消防法の関係や安全衛生の観点からも、こうした防炎加工された膜材が選ばれることが多いですし、こちらからもお勧めをしています。
ちなみに、当社、常磐テントは、消防庁から「防炎表示認定工場」に認定されております。
こうした認定を受けているので、常磐テントで、防炎加工されたテントやシートに、防炎製品として『防炎シール』を貼ることが出来ます。
常磐テントで縫製加工をしたテントやシートには、このシールが貼られており、弊社の事業者番号が印刷されています。
このシールが貼られているものは、正規の「防炎」商品であると言う証になります。
実際に、これまで防炎加工された製品として、こんな使い方をしています。
こちらは、千葉県にある某ホームセンターに設置した通路テントです。(膜材:テイジン・テトロンテント・防炎)
最近では、こうしたホームセンターでのご依頼が増えています。こうした通路だけでなく、商品を置いている倉庫の間仕切りなどで、防炎加工のテントやシートが選ばれています。
こちらは、福島県富岡町役場に設置した膜天井です。(膜材:テイジン・シェルパJr・防炎)
役場と言うこともあり、消防法の準拠と言うことで防炎加工の膜材を使用しています。
最近は、天井などむき出しのデザインのものが多いのですが、こうした膜材を貼ることで、室内も明るく清潔感が出てくるので、特に、こうした広いスペースや、むき出し天井の飲食店などにオススメです。
これまで、飲食店などの店内で、「テントは着火の恐れが・・・」と二の足を踏まれている方も多いのですが、今では、こうした防炎加工の膜材が増えてきていますので、店内の演出などにオススメをしています。
こちらは、いわき市にある会社のテント倉庫です。(膜材:平岡織染・ウルトラマックス・防炎)
ご覧の通り、テント全体が防炎加工の膜材を使ったものになります。
工場や資材置き場など、可燃物を取り扱う事業者様においては、できるだけ危険を回避することを念頭に、こうした防炎加工されたテントを採用されています。
このように、防炎製品は、これらを使用する人を火災から守るために、消防庁の指導で普及が図られています。
もう一つ、「不燃」膜材と言うものがあります。
『不燃:フネン』と書いてありますが、まったく燃えないわけではありません。
では、「防炎」と「不燃」の違いはなんでしょうか?
最大の違いは、その認定機関にあります。
「防炎」は、消防法、消防庁、日本防炎協会になります。
それに対して「不燃」は、建築基準法、国土交通大臣認定となります。
なので、不燃シートと言うのは、国土交通省の認定膜材になります。
さらに、不燃材の使用については、具体的な法令があります。
特徴的なものが、3点です。
1)防火地域、準防火地域の屋根材は不燃認定を受けた膜材を使用する。(平1365号)
2)簡易な構造の、建築物の屋根と、外壁に不燃材を使用すれば、延焼の恐れのある地域でも建築可能。(平1435号)
3)準不燃材料の変わりに不燃材と使用すれば良い。
と言うものになります。
この不燃材を使った、ちょっと意外な使用例を紹介しますね。
こちらは、福島県内にあるホームセンターに設置した「防煙垂壁」です。(素材:平岡織染・クリアトロンV-999・不燃シート)
防煙垂壁とは、火災が起きた際、炎や煙が拡散しないために、ある程度の敷地面積を持つ事業所には設置が義務付けられているもので、震災前には、ガラス製の垂壁が主流だったのですが、震災以降は、割れない、軽い不燃シートが人気となっています。
ガラス製のものから、不燃シートの防煙垂壁に設置替えされるところも増えています。
こちらは福島県内にある工場に設置した「不燃ブース」です。(素材:平岡織染・クリアトロンV-999・不燃シート)
不燃シートのブースには、可燃物を保管することができますので、可燃物を扱う工場などの間仕切りなどでよく使われます。
これも最近、人気です。
そして、前回ご紹介した、福島県内の工場に設置した「間仕切カーテン」。これも不燃シートになります。(素材:平岡織染・ターポロンG-3500・不燃シート)
工場内の大空間を、不燃シートで間仕切カーテンを設置しました。その結果、抜群の軽量化と低コスト、さらに省エネが実現できました。
最近では、安全性だけでなく、コスト面でも、こうした不燃シートを使われるケースが増えています。
もし、まだうちの工場や店舗で、防災対策ができていない、と言うことであれば、ぜひ一度ご相談下さい。
規模や広さに応じて、ご提案させて頂きます。
お待ちしております。