オーニングで夏の節電対策

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on email

今年は、例年になく猛暑日が続いており、まだこれからも暑い日が続くようです。

そこで、重要なのが熱中症対策になるのですが、できるだけ、冷房などにかかる光熱費は抑えたいところです。

でも、熱中症で倒れたくない・・・電気代も気になる・・・

そんな中、電気代もかからず、且つ、室内温度を下げ、熱中症対策にもなる「節電対策」があります。

それが、オーニング=エコテントによる「節電」です。
「オーニング?」「エコテント?」

耳慣れない言葉かもしれません。オーニング、エコテントは、簡単に言うと「日よけ」です。

日本では、昔から「すだれ」や「よしず」といった、日よけの文化があります。

また最近では、ひょうたんやゴーヤといった、植物の力を借りた日よけなども流行っています。

 

【夏の電気代のほとんどがエアコン】

夏の時期は、エアコンや冷蔵庫など、たくさん電気を使う時期です。

一般的な家庭での夏の電力消費量の内訳は・・・

夏の消費電力内訳

なんと、夏の電気使用量の約半分以上が、エアコンで消費しているのです。

ということは、エアコンの使用を抑えれば、かなり電気代が節約ができるということになります!

しかし、ここでエアコンの使用を控えれば、熱中症のリスクも高まります。

 

エアコンの電気の消費は、設定温度を下げる(涼しくする)ほどかかります。

ということは、設定温度を「高め」に設定することで、いつもよりも「節電」になります。

エアコンの温度設定を高めにしても、涼しさを感じるには、元々の部屋の温度を下げることが必要になります。

 

【エコテントが室内温度を下げる!?】

では、どのように部屋の温度を下げることができるのか?

「外部遮蔽(がいぶしゃへい)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

外部遮蔽とは、カーテンやブラインドなどのように、「建物の内側から日光を遮断」するのではなく、「建物の外側から日光を遮断」することを指します。

部屋の温度というものは、その空間にある空気の温度と思われがちですが、実は、温度が決まるのは、「壁の温度」なのです。

部屋の温度を下げるには、空間の空気を冷やすよりも、壁の温度を下げることで、空間の空気の温度も下がるのです。

ですので、エコテントやオーニングといった日よけを窓の外に設置することで、太陽光が直接、窓や壁に当たることを避け、窓や壁の温度を下げることで、建物内部の温度の上昇をぐっと抑えることができます。

 

下の図は、「外付け日よけ」と「内付け日よけ」の窓際温度をサーモグラフィで比較したものです。

外付け日よけと内付け日よけの窓際温度比較 (出典:東京理科大学 井上研究室)

3つのうち、 一番左の青色の部分が、エコテントを取り付けている場合の窓際の温度です。

外側にエコテントと設置しているほうが、内側に付ける日よけ(ブラインド)に比べ、窓際温度が格段に低いのが、お分り頂けると思います。

「外部遮蔽」をすることで、部屋の中のブラインドやカーテンよりも、部屋の温度を下げる効果が期待できます。

エコテントやオーニングなどの外部遮蔽をした上で、室内の冷房温度の設定を高めにすることで節電にもなり、熱中症対策にもなります。

もちろん、節電だけでなく、お年寄りや赤ちゃんのいるお家では、直接、冷房風を当てるよりも、外部遮蔽でお部屋の温度を下げる対策をされることをお勧めいたします。

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on email
関連記事

最新記事

アーカイブ